- HOME >
- 食事について
食事について

園で採れた野菜や果物、「できるだけ自然の味を!」と、園庭には実のなる木をたくさん植えています。夏みかん、ぶどう、りんご、ざくろ、いちじく、柿、ブルーベリー、桃、みかん、きんかん、びわ etc …子どもたちは自分で採って食べたりします。
野菜も小さな畑から収穫してすぐにみんなで食べます。
毎年、幼稚園のカメさんの卵が産まれます。
子どもたちは、大小のカメさんに餌をやるのをとても楽しみにしています。
食べる姿勢や食具の持ち方についても、再確認してみましょう。 足の裏はついていますか? お腹と机の距離は? 食具は3点持ちができていますか? 食べる姿勢や食具の持ち方は、鉛筆の持ち方や勉強する時の姿勢にも通じ、集中力アップにも繋がります。 お箸を持たせるときは、補助具の無いものを選ぶようにした方が、きちんとした持ち方を学べるようです。
野菜も小さな畑から収穫してすぐにみんなで食べます。
毎年、幼稚園のカメさんの卵が産まれます。
子どもたちは、大小のカメさんに餌をやるのをとても楽しみにしています。
食べる姿勢や食具の持ち方についても、再確認してみましょう。 足の裏はついていますか? お腹と机の距離は? 食具は3点持ちができていますか? 食べる姿勢や食具の持ち方は、鉛筆の持ち方や勉強する時の姿勢にも通じ、集中力アップにも繋がります。 お箸を持たせるときは、補助具の無いものを選ぶようにした方が、きちんとした持ち方を学べるようです。

お弁当の日

毎週 火・金曜日はお弁当の日
なんといってもお母さんのお弁当が大好き!
作る時に、最後の仕上げで愛のふりかけをパッパッと振りかけるからかな??
お母さん大好き!
作る時に、最後の仕上げで愛のふりかけをパッパッと振りかけるからかな??
お母さん大好き!
給食の日

毎週 月・木曜日は給食の日
月曜日と木曜日は美味しい給食と牛乳を用意しています。
家庭では食事も子どもに合わせ過ぎる時代。給食には食べたことのないものが入っていることがあります。食べず嫌いにならないようにしたいですね。
食べ物がこんなに豊かな今、「衣食足りて礼節を知る」が願いです。
「感謝していただきます!」
家庭では食事も子どもに合わせ過ぎる時代。給食には食べたことのないものが入っていることがあります。食べず嫌いにならないようにしたいですね。
食べ物がこんなに豊かな今、「衣食足りて礼節を知る」が願いです。
「感謝していただきます!」
おやつの日
毎週 水曜日はおやつの日
午前保育の水曜日は、毎週おやつを用意しています。
子どもたちの楽しみなおやつ!笑顔があふれます。
子どもたちの楽しみなおやつ!笑顔があふれます。