~ 睦月(むつき)~
仲睦まじい月。正月に家族や親戚でなごやかな宴を催し、むつみあつことからつきました。「生月(うむつき)」が転じたという説もあります。
別称・・・正月(しょうがつ)/孟春(もうしゅん)/太郎月(たろうづき)/早緑月(さみど(はつぞらつき)
別称・・・正月(しょうがつ)/孟春(もうしゅん)/太郎月(たろうづき)/早緑月(さみど(はつぞらつき)
~今年もよろしくお願い致します。~
冬休みはどのよなりましたか?
早寝、早起きしていましたか?生活時間は乱れていませんか?
すでに、生活が元に戻っている方も多いのではないかと思いますが、寒くて無理!というお子さんには、大人の時間に合わせて「早寝、早起き、朝ご飯」ちゃんと朝ご飯を食べてから幼稚園に来られるようにしてください。朝雄時間に余裕を持って!でも、時間が余ったからと動画を見たりしないでください。
早寝、早起きしていましたか?生活時間は乱れていませんか?
すでに、生活が元に戻っている方も多いのではないかと思いますが、寒くて無理!というお子さんには、大人の時間に合わせて「早寝、早起き、朝ご飯」ちゃんと朝ご飯を食べてから幼稚園に来られるようにしてください。朝雄時間に余裕を持って!でも、時間が余ったからと動画を見たりしないでください。
子どもを甘えさせるということは、「子どもの言うことを聞く」「言いなりになる」ということではありません。
お正月は、おじいちゃん、おばあちゃんに会ってたくさん甘えさせてもらった子ども達も多いと思います。そして、お父さん、お母さんも・・・。
たくさんの愛情を受けたことでしょう。だから、大丈夫です。
しっかりと「よいこと、わるいこと」を教えてあげてください。時には叱ることも大切です。一緒に、子ども達の成長を支え、見守っていきましょう。
★佐々木正美(児童精神科医)
~子どもをたっぷり甘えさせることで、早く自立させるという考え方~
①親が我が子を「可愛い」と思い続けて育てることができれば、子どもは必ず「可愛い」子どもに育つ
②子どものために私がいる 私のために子どもがいる
③「そのままでいいがな」これこそ、最高の愛情表現である。条件を付けない愛情は必ず子どもが生まれ持ったものを開花させる
④親が生きているうちに、親を喜ばせてくれる必要はない。お前たちの笑顔を見ているだけで十分だから
⑤幼い子供は、今幸せでなければ、未来に夢をそして希望ももてない
⑥お母さんが、幼い子供や赤ちゃんと一緒にいる時幸福でいることができれば、子どももお母さんと一緒にいることが幸せである
⑦過保護で子どもをダメにした事例を知らない。問題は怠惰な放任か過剰干渉である
お正月は、おじいちゃん、おばあちゃんに会ってたくさん甘えさせてもらった子ども達も多いと思います。そして、お父さん、お母さんも・・・。
たくさんの愛情を受けたことでしょう。だから、大丈夫です。
しっかりと「よいこと、わるいこと」を教えてあげてください。時には叱ることも大切です。一緒に、子ども達の成長を支え、見守っていきましょう。
★佐々木正美(児童精神科医)
~子どもをたっぷり甘えさせることで、早く自立させるという考え方~
①親が我が子を「可愛い」と思い続けて育てることができれば、子どもは必ず「可愛い」子どもに育つ
②子どものために私がいる 私のために子どもがいる
③「そのままでいいがな」これこそ、最高の愛情表現である。条件を付けない愛情は必ず子どもが生まれ持ったものを開花させる
④親が生きているうちに、親を喜ばせてくれる必要はない。お前たちの笑顔を見ているだけで十分だから
⑤幼い子供は、今幸せでなければ、未来に夢をそして希望ももてない
⑥お母さんが、幼い子供や赤ちゃんと一緒にいる時幸福でいることができれば、子どももお母さんと一緒にいることが幸せである
⑦過保護で子どもをダメにした事例を知らない。問題は怠惰な放任か過剰干渉である